こんにちは!最近一生ウマ娘にハマっているリーティアです。推しはマヤノトップガンちゃんです。
さて、今年もM3、行ってまいりました。ちゃんとやってくれて本当によかったね~。。。色々買ったからまた感想まとめちゃいます。気になったら通販もあるからぜひ!チェック!してね!
最初にYouTubeのXFD、最後に通販のリンク(TANO*C STORE、Bandcamp)を貼ってあります。
「TIMESURF」星宮とと+TEMPLIME
前回のM3でも買わせていただいたTEMPLIMEと星宮ととによる新作。
このアルバムは、「みえない映画」のコンセプトで曲とボイスドラマからなる、アルバム1枚を通して1枚の物語になるという全く新しい試みの作品になっています。物語は「サウンド研」という小さな部活でたった一人の部員として活動する少女・藤沢ハルカと引きこもりの少女・星宮ととが出会うところから始まります。そしてハルカの作るバンドの音楽とととの作る電子音楽が合わさり、2人でサウンド研としての活動をしていこうとするのだが… という感じのストーリーになっています。
さらにこのアルバムのコンセプトには、「あなたの想像力で完成する新感覚の音楽体験!」と書いてあります。そう、一つネタバレをすると、この物語にはちゃんとした結末がありません。この物語は最後どうなったのかはリスナーの想像に任されています。あなたもアルバムを聴いて、この物語が最後どうなったのか、思いを馳せてみませんか?
通販開始は5月2日、TANO*C STOREなどで販売予定です。ぜひ!
「Prhythmatic Drum’n’Bass 2」On Prism Records
プロセカの「Brand New Day」で知られるボカロP・いるかアイスさんのサークルOn Prism Recordsの新譜で「ボカロ×ドラムンベース」のコンピアルバム。キラキラドラムンベースを中心とした全8曲入りです。
1曲目「ネガイボシ」はいるかアイスさんと同じくプロセカに「alive」が収録されている市瀬るぽさんによる楽曲。アルバムでは唯一のリンちゃんを使った曲で、またこの週末に開催されたVocaloid Collection 2021春のオリジナル曲部門で13位に選ばれました。
またこのアルバムの中でちょっと毛色の変わった曲がMwk(みわく)さんによる「Break away」。Mwkさんは元々ダークな曲を作るPなんですけどこの曲もアルバムの中では唯一明確にドロップがある曲だったり、ミステリアスな音が響く曲です。
あ、ちなみに当日のブースではいるかアイス先生とるぽ先生が2人で売り子してました。自己紹介にプロセカのプロフィール見せたんですけどこんな自己紹介もう一生やらなそう、、、ちなみに自分とうとう皆伝(MASTER30曲フルコン)が達成間近になったんですけどいるかアイス先生も間近で若干負けてたので逆転して先に皆伝取りて~!となりました。そんな今はウマ娘ばっかやってます。おい。お2人のプロセカ配信いっつも見てるんですけど自分より圧倒的に地力高いし自分は喋りながら音ゲーできないのですげーって感じです。はい。
「NX FUTURE DUBSTEP」 NEXTLIGHT
On Prism Recordsと同じくエレクトロ系ボカロでReno(ex.自傷P)さんとpiccoさんの2人を中心に活動するサークル・NEXTLIGHTの、ダブステップをテーマにしたジャンルコンピ。ダブステップの中でもColour BassとかMelodic Riddimとか呼ばれるような曲を集めたアルバムです。何やそれってなりますよね。俺もわからん。何やそれって思った方はこちらの記事を読んでみてください。何となくわかるかもしれない。
今回ゲストコンポーザーとして上の記事を書いたHylenさんとNUU$HIさんの2人を迎えてボカロというよりもかなり本格的なクラブミュージックとして完成度がめちゃくちゃ高いです。こういう系統は今までボカロだけじゃなくて日本のクラブミュージック業界ではなかなかお目にかかれなかったし、個人的にはお目にかかりたいジャンルだったのでいつかこういうのが出てほしいなって思ってたんですけど、もう来てくれるとは。。。冬頃にpicco先生がボカロでColour Bassのコンピ作りたいみたいな話をしてて、まぁ出て秋かなと思ってたので。いや本当にありがとうございます。。。
ミクノポップらしいキラキラなメロディと超強いドロップを絶え間なく浴びせ続ける全7曲入り、マジで”革命”ですよこれは。ボカロだけじゃなくて国産Riddim増えてほしい。
「ボカロEDM9」Spacelectro
ボカロP・Spacelectro(スペースレクトロ)さん中心によるEDMのオールジャンルコンピレーションの9作目です。
ボカロ作品、というよりはもう完全にEDMの作品って言っていい超本格派の全19曲入りです。19曲で現地価格2000円は破格すぎんか???
さっき紹介したドラムンベースやColour Bassといったジャンルだったり、Future House、UK HardcoreだったりさらにSlap Houseとかいう初めて聞いたジャンルの曲も入ってて、ボカロ好きに限らず電子音楽好きは絶対押さえておきたい1枚。てかかくいう自分も最近ボカロエレクトロ界隈に入った身なので1~8押さえておかないと…
個人的オススメはRaveをフィーチャーした2曲目の「Twilight」とMystekaさんによるディスコをフィーチャーした10曲目「Selfish」、OTIKAさんのRiddimをフィーチャーした11曲目「Encounter」あたりかな…どれも強いです。bandcampで全部試し聴きもできるしぜひチェックしてみてほしいです。
あとがき
「おわりに」から「あとがき」にしてみた。まぁ気分だけど…
今回のM3はボカロ系に目星を付けて買いました。ちなまだ聴き切れてないのでまたもう一本書くことになります。またよろしく…
しっかしなんですけど、ウマ娘とかいうゲームマジで恐ろしいね。普通に廃人になるわ…最近は史実馬の現役時代とかを見るようになりました。特に自分で引いたやつの、例えばテイエムオペラオーの有馬記念とか見たりしました。マジですごいし競馬って面白いんだね…(やばくなってきてる)
IDは548 576 880でやっております。出してるのはテイエムオペラオー(スタミナ3)とキタサンブラック(0凸)です。フォローいっぱいで返せないけどもしよければ…
って感じでした。次回はまたすぐやらんと… というわけでお付き合いありがとうございました。今回取り上げた新譜はTANO*C STOREやbooth、Bandcampで通販取り扱ってるので気になってくれたらぜひ手に取ってみてくれ!!!
コメント